財務分析入門

Udemyの財務分析入門をみたのでメモ。

財務諸表のうち、大事な3つ。

  1. 貸借対照表(B/S)
  2. 損益計算書(P/L)
  3. キャッシュフロー計算書

1. 貸借対照表(B/S)

よくみる四角い表。 「バランスシート」のバランスは、残高(Balance)。(左右でそろってるバランス、とかじゃないよ) 左が資産、右が負債。

・資産 固定資産と流動資産。 固定資産は土地建物など、換金する意思があんまりない資産。 流動資産は在庫など、即座に換金できる資産。

・負債 負債と純資産(純資産なのに「負債」科目なの、混乱する)。 負債は流動負債と固定資産負債に分けられて、 流動負債はすぐに返さないといけない負債、固定資産負債はそうじゃない負債。 純資産は言葉通り純資産、自分のお金(株もここ)。

流動資産と流動負債が同じくらいだと、 倒産する確率が少ないよね、みたいな指標になる(流動比率)。

2. 損益計算書(P/L)

・営業収益 売上。

・営業原価 営業収益から、仕入れとか原価を引いた金額。

・営業利益 営業原価から、販管費を引いた金額。 これが実質利益。

・経常利益 営業利益から、金利とかを金額。 国際会計基準IFRS)には存在しない。

BSとPLで、事業構造を見抜くことができる

化粧品とか・・原価が少なくて販管費が多い。 ローソンとか小売り・・買掛金が多くて売掛が少ない。(仕入れの支払いはまだ先だけど、売上はそれより前に入ってくる) 現金がたまりやすいので、銀行に参入しやすい(イオン、セブンとか)

3. キャッシュフロー計算書

営業CFと投資CFの2種類がある。 営業CFは、営業活動のCF。売上金ー経費、みたいな感じ。 投資CFは、建物つくったり、投資にかかったお金。 営業CFでプラスになった分を投資にまわすのが健全なため、 いい感じの企業は営業CFが+、投資CFが-、という推移になる。(散布図だと右下45度線の上のほう) 逆に衰退していくと、投資を回収しだすので投資CFがプラスになり、最終的に投資CFがプラス、営業CFがマイナスになって、 こうなってくると倒産。

感想

おもしろかった。 ローソンとか小売業は現金がたまりやすいので銀行とかに参入しやすい、とか、 Suicaは優れたビジネスモデル(JRは金利ゼロで利用者から資金調達ができる)とか、 企業活動に対する解像度が上がった気がする。